「確かな運動が健康な未来をつくる」をスローガンとし、子供から高齢者まであらゆる方々が安全に行える健康運動を開発し、普及活動と共に指導者の育成に努めています。
プログラムは、バリアフリーフィットネス®協会と八千代スタジオが共同で開発しています。
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.31
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動〟
「SSS八千代マジック」
ここで提案する運動は、ロコモ対策に必要な運動を、Sit(座る)・Stand(立つ)・Stand up(立ち上がる)の3つにまとめたものです。
今回は最後の〝S〟で「Stand up」です。
この運動は日常生活の土台となる動作「歩く・走る・昇る・またぐ」に必要な筋肉を強化します。
「トレーニング31」
◉脚力をつける
・足の裏を床につけ、腕は体の横に下ろす。
・真上に立ち上がる。
※しっかり立ち、ゆっくり座ります。立ったり座ったりを何度か繰り返します。
「たった3つの運動で大丈夫?」と思われるでしょうがこの〝SSS八千代マジック〟の運動は、骨盤を正しい位置に導き、猫背や腰の曲がり、ヒザの歪みを改善し、歩行に必要な脚力を鍛えることができます。
この3つの運動は、どれも簡単でいつでもどこでも出来ます。
ロコモ対策にぜひお続けください。
来週もお楽しみに!
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.30
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動〟
「SSS八千代マジック」
ここで提案する運動は、ロコモ対策に必要な運動を、Sit(座る)・Stand(立つ)・Stand up(立ち上がる)の3つにまとめたものです。
前回はSit(座る)をご紹介しました。今回はStand(立つ)です。
年をとると内モモの筋肉が弱り、O脚になりがちですが、それを防ぐのに効果的な運動です。
歩行困難の原因の一つ、変形性膝関節症の予防にもなります。
また、骨盤底筋(トイレを我慢する筋肉)が鍛えられ尿漏れ防止にもなります。
簡単ですので続けて行ってください。
「トレーニング30」
◉姿勢を整える
①かかとをつけて、つま先はハの字に開く。
② ヒップをさわりながらヒザを浅く曲げる。
③ヒップにてをあてたままヒザを伸ばす。
④かかとはつけたまま、ヒザをゆっくり、まっすぐに伸ばす。
※ヒップを触っていると、筋肉がキュッと固くなり、持ち上がっているように感じます。
もし感じなかったら、それはヒップの筋肉がだいぶ落ちている証拠です。
◎来週は「Stand UP(立ち上がる)をご紹介します。
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.29
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動〟
2022年もお家で出来る運動を色々とご紹介いたします。よろしくお願いいたします。
まずはこちらをご紹介します。
「SSS八千代マジック」
ここで提案する運動は、ロコモ対策に必要な運動を、Sit(座る)・Stand(立つ)・Stand up(立ち上がる)の3つにまとめたものです。
私達が生涯健康で自立した生活を送るためにはその土台となる筋肉が必要です。
特に体を支える骨盤の位置とヒザの安定性、そして安定した歩行を維持するための脚力が絶対必要です。
そのための運動として、もっとも効率よく簡単に出来るものを3つに絞りました。
今回はSit(座る)です。
壁を利用したこの運動は、傾いた骨盤を正しい位置に矯正し、悪い姿勢を改善します。
寄りかかれる壁さえあれば出来る運動ですので、ぜひ習慣にしてください。
「トレーニング29」
◉骨盤を正す
・アゴを引いて頭を壁につける。
・床に対して直角に座る。
・手の甲を壁につける。
※つらくない感じない程度の時間、この状態をキープします。毎日行って、5〜10分が楽に出来るようになるまで頑張りましょう。
◎来週は「Stand(立つ)をご紹介します。
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.28
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動
今回も「キレイに歩く」。
中臀筋(歩く時に重要な筋肉)を強化する運動です。
中臀筋が弱くなると、歩く時に片足に体重をのせることが難しくなります。
そのため、一歩一歩の歩幅が狭く、前のめりな歩き方になることが多いのです。
「トレーニング28」
①体重を後ろ足にのせます。
②体重を前足にのせます。
③体重を後ろ足にのせます。
※「ワン・ツー・スリー・ポンポン」のリズムにのせて行います。
※後→前→後(お腹ポンポン)→前→後→前(お尻ポンポン)を繰り返します。
2021年ご覧頂きましてありがとうごさいました。
2022年も毎週土曜日に運動をお届けいたします。
運動は続けることが大切です。
一緒に頑張りましょう。
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.27
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動
今回と次回は「キレイに歩く」です。
年齢とともに、歩幅がせまく前のめりに歩く姿が多く見られるようになります。
バランスが崩れて転びやすくなるなど、危険なだけではなく、見た目も実年齢以上に感じます。
いつまでも若々しいと言われる人は、たいてい歩き方が美しいものです。
元気に歩けるうちから、それが長く続くよう、鍛え続けることが大切です。
「トレーニング27」
①左足に体重をのせていきます。
・頭は軸足の上に。
・手は「ハ」の字に広げる。
②右足に体重をのせていきます。
・頭は軸足の上に。
・左足に体重を移動させながら、左足を上げていく。
③左足に体重をのせていく。
・左足に体重が移動したところで2回手をたたく。
※「ワン・ツー・スリー・パンパン」のリズムにのせて行います。
足幅はご自分の筋力に合わせて、徐々に広げていきましょう。
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.26
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動
今回も「代謝を上げよう」です。
左右に移動することで、トレーニング25よりも、さらに運動量が多くなります。
また、右足、左足に交互に体重を乗せかえるので、バランス感覚も養われ、代謝をあげるのにはよい運動です。
「トレーニング26」
①イスから2歩程度離れた位置に、大の字に立ちます。
②片足をイスに乗せます。
・手は真上に上げる。
③足を下ろしてそろえます。
・足を下ろしながら手を下げる。
・イスの右側に立つ。
※左右の足を交互にして、何回か繰り返して行いましょう。
体がポカポカになると思います。
出来る回数を行ってくださいね。
次回は「キレイに歩く」です。
お楽しみに!
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.25
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動〟
今回は「代謝を上げよう」です。
代謝は、10代をピークにどんどん下がってきます。
代謝の悪い体は、老廃物をスムーズに排泄できないため、血液や体液が汚れ疲れやすくなります。
また、気力が低下したり、免疫力が下がりさまざまな感染症を引き起こしやすくなります。
逆に代謝がよいと老化にブレーキがかかり、50歳をすぎたあたりから、見た目の若さにも大きな差が出ると言われています。
「トレーニング25」
イスが動かないように注意してください。
①イスの前に離れて立ちます。
・イスから2歩程度離れ、手は下ろす。
②イスに片足で踏み込みます。
・手は前に伸ばす。
・グイッと踏み込む。
※つま先よりヒザが前に出ないようにします。
③踏み込んだ足をイスから浮かせます。
・手を横に広げまっすぐに立つ。
・足を上げる。
※左右の足を交互にして、何回か繰り返して行いましょう。
上半身と下半身の筋肉をバランスよく使った全身運動です。
すぐに体がポカポカになりますよ。
バランスに気をつけてトライしてください。
次回も代謝を上げる運動です。
お楽しみに!
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.24
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動〟
今回は「おなかの運動 わき腹」です。
◉今回のポイント
わき腹の腹斜筋は、主に胴体を回転させる時や、ひねりを加える時に働く筋肉です。
この筋肉が衰えると、骨盤周りのしなやかな動きが難しくなります。
「トレーニング24」
①体をひねります。
※足を広めに開き、左ヒジを右足にのせる。右手は上に上げる。
②さらにひねります。
※右手をそのままグッと遠くに伸ばす。
③正面を向いて、両手を横に広げます。
同様に反対側もひねります。
◉足幅が広いほど、キツくなりますが、その分わき腹に効いてきます。出来る足幅から始めましょう。
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.23
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動〟
今回は「おなかの運動 腹筋」です。
腹筋を鍛えることで、腰痛を予防し、便秘の解消、内臓の働きをよくします。
また、ポッコリおなかを防いだり、腹圧を鍛えることで排便を助ける効果も期待できます。
「トレーニング23」
①イスに浅く座ります。
※かかとを上げる。
②背中を丸め手を伸ばします。
※おへそをのぞきこむ感じで頭を下げる。
※手をグーと前に押し出す。
※息を吐きながらおなかをひっこめる。
※かかとは上げたまま。
③もとに戻します。
※かかとを下ろす。
①〜③を何度か繰り返します。
◉今回のポイント
腹直筋は、おなかの真ん中をタテに覆っている筋肉です。
この筋肉が弱るとポッコリおなかになってしまいます。
また、内蔵を正しい位置に収めてくれるコルセットの役目もあり、健康にとっても重要な筋肉です。
ぜひトライしてくださいね!
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.22
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動〟
今回は「姿勢の運動 立位編」です。
◉今回のポイント
かかとを上げて静止している時は、必ず重心が中心にあるため体幹が強くなり、姿勢が美しくなります。
また、腹筋も強化され、おなか、おしり、内ももの強化にも抜群の運動です。
「トレーニング22」
①ヒザを曲げます。
・かかとをつけてつま先はハの字に開く。
・ヒップをさわりながらヒザを浅く曲げる。
②ヒザを伸ばします。
・ゆっくり、まっすぐにヒザを伸ばすことが重要。
③つま先立ちで静止します。
・かかとはつけたまま。
O脚、変形性ヒザ関節症の予防になり、骨盤底筋が鍛えられ尿漏れ防止にもなります。
ぜひお試しください!
次回は「お腹の運動」です。お楽しみに!
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.21
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動〟
今回は「姿勢の運動 イス編」です。
人間の体は、まんべんなく動かしているつもりでも、たくさんの筋肉が眠っています。
シャンとした姿勢を保つための筋肉だって、いつもダランとしていては、決して働きだすことはありません。
眠っている筋肉を呼び起こすには、毎日毎日の繰り返しと積み重ねしかないのです。
さあやってみましょう!
「トレーニング21」
①背中を伸ばします。
・足を肩幅に開く。
・肘を引いてももの上に置く。
手のひらは上に向ける。
・あごを突き出すように。
②背中を丸めます。
・背中が丸くなるように浅く座る。
・手をヒザに置く。
・頭を下げる。
③背中を伸ばします。
・背もたれの下をつかむ。
・あごと胸を突き出す。
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動運動Vol.20
毎週土曜日にお届けする!〝ロコモにならない運動〟
股関節の柔軟性のトレーニングは最後となります。
「トレーニング20」
①仰向けに寝ます。
②ヒザを胸に近づけます。
・頭は床についたまま。
③足を持って体に引き寄せます。
・ヒザを開く。
柔軟性のトレーニングでは「もも裏」「肩」「股関節」をお届けしました。
とくにこの3つの柔軟性はあらゆる動作に大きく関わり大変重要です。
ここで紹介している運動は楽に行っていただけるよう工夫していますので、体が硬いと思っている方にも安心して行っていただけます。
ぜひ続け手ください。
来週は〝姿勢の運動〟をご紹介します。まだまだ運動をご紹介しますのでお楽しみしていてください。
ロコモにならないワン・ツー・スリー運動
http://www.yachiyostudio.com/book.html
(一社)バリアフリーフィットネス協会
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html