メニュー

スタジオブログ - 女性専用フィットネススタジオと指導者を養成するプロアカデミーが併設

八千代スタジオ/プロアカデミー

一般社団法人バリアフリーフィットネス協会 ブログ YouTube動画はこちら

blog

エアロビクス指導者を育成する「八千代スタジオ」の活動やアカデミーの様子、サッカーの技術向上に役立つトレーニングプログラム“サッカービクス”や高齢者のフィットネスなどの情報、スタッフおすすめの話題など盛りだくさんのブログです!

 

キレイをつくる ら・ら・らフィットネスVol.14

カテゴリ: キレイをつくるら・ら・らフィットネス 作成日:2021年08月31日(火)

Vol.14

ボディ大改造Vol.14です!
前回はヒップの横の張り出したお肉のシェイプアップでした。

今回は「丸くて綺麗なヒップ」の仕上げです。
ゆる〜い感じのヒップをキュと引き締めます。

この方法なら自然とヒップに力が入るのがわかり簡単です。

 

<写真① >

椅子やテーブルを利用します。

少し離れた位置に立ち腕を伸ばしおへそを椅子の方へ押し出すイメージです。
ひざをしっかり伸ばすとヒップがキュと小さくなる感じです。そのまま数秒キープしましょう。

IMG 1788

 

<写真②>

ヒップがキュとなったら次はゆるめてあげましょう。
腕はそのままで足を椅子の方へ少し近づき、ヒップを遠くに突き出し、縮んだヒップをジワーと伸ばす感じです。

IMG 1789

 

①、②を繰り返し行いましょう。

ヒップは大きな筋肉でほおっておけば重力のまま落ちるばかりです。
ですから気合いを入れてヒップがギュギュッとなるまで頑張りましょう。
終わった後のヒップが気持ちい〜〜い。

張りきって行きましょうね〜(^^)/

 

http://www.yachiyostudio.com/

キレイをつくるら・ら・らフィットネスVol.13

カテゴリ: キレイをつくるら・ら・らフィットネス 作成日:2021年08月24日(火)

Vol.13

ボディ大改造Vol.13です。
前回はヒップのストレッチをしっかり行っていただきましたので、今回は「美尻効果抜群の

トレーニング」をご紹介します。ヒップの横に張った無駄なお肉を取りキレイな小尻を目指しましょう!

 

<写真>イスやテーブルなどで体を支えまっすぐに立ちます。

IMG 1767

 

②片脚のひざを曲げ腰の高さまで持ち上げてキープ、ひざと足先の高さが同じになるようにします・・

 体が傾かない様にキープするとヒップがきつーい〜〜

 普段ほとんど使っていない。筋肉だからこそきつーい。

IMG 1768
 

 

③最後にストレッチです。

 IMG 1769

 

トレーニング後のストレッチは美尻になるために重要です。
左右ともに行いますが、無理は禁物ですが、頑張ってみましょう。

頑張って美尻になりましょうね。
では、次回をお楽しみに〜〜(^^)/

http://www.yachiyostudio.com/

 

キレイをつくる ら・ら・らフィットネスVol.12

カテゴリ: キレイをつくるら・ら・らフィットネス 作成日:2021年08月12日(木)

Vol.12

ボディ大改造vol.12は前回に続きストレッチです。
ストレッチは若さを保つためにとても重要です。
体の柔らかい人は、血管も柔らかいと言われています。
血管が柔らかいという事は

若い証拠ですから(^^)/
ストレッチは自分のペースでゆったりと、ただし正確にやらないともったいない・・・

 

今回は「ヒップのストレッチ」です。

やってみるとすぐにわかると思いますが、想像以上に気持ちが良いですよ〜
大臀筋は立っている時も歩いている時も一日中大活躍の筋肉ですからストレッチは毎日の習慣にしたいですね〜〜

 

このストレッチのコツは片足をももにのせる際に足首までしっかりのせます。

左右の手で力を加減しながら両膝を胸に引き寄せます。
首や腰に余計な力が入らないように注意しましょう。

IMG 1621

 

寝る前のリラックスタイムに是非試してください。

腰の疲れも取れぐっすり眠れますよ。

次回をお楽しみに〜♪

 

http://www.yachiyostudio.com/

 

キレイをつくるら・ら・らフィットネスVol.11

カテゴリ: キレイをつくるら・ら・らフィットネス 作成日:2021年07月30日(金)

Vol.11

家事をしながら・・子育てをしながら・・何かをしながらのらららフィットネス、
Vol.11は「ウエスト、背中、太もも、腰回り・・のストレッチ」です!

 

はじめは少々キツイかもしれませが、無理せず繰り返し行いましょう。
腰周りがすっきりしてウェストもキュッとなります。

 

<写真1>片方の足を曲げ開脚します。
              両手を広げて背すじを伸ばします。
              この時点でキツイ場合は2に進まず1が出来るようになるまで繰り返し行いましょう。

 IMG 1724

 

<写真2>1が出来る人は、2にトライしてみましょう。

              伸びている方のひざを床に向けながら腰を前に押し出します。

              無理にひねらず様子を見ながら行いましょう。

 IMG 172

このストレッチが出来るようになると股関節が柔軟になり開脚も楽に出来ます。
とても気持ちの良いストレッチですので続けてみてくださいね。
それでは次回をお楽しみに♪

 

http://www.yachiyostudio.com/

キレイをつくる ら・ら・らフィットネスVol.10

カテゴリ: キレイをつくるら・ら・らフィットネス 作成日:2021年07月23日(金)

Vol.10

家事をしながら・・子育てをしながら・・何かをしながらのらららフィットネス、

ボディ大改造も今回で10回です。
コツコツ楽しみながら続けることが成功のカギ、近道はありませんが、運動は嘘をつきません。

 

Vol.10は「体側のストレッチ」です。
ストレッチには色々な効果がありますが、特に体の柔軟性は若さに繋がります。
しなやかなボディを目指しましょう。
前回はウェストをひねる運動でした。しっかりひねったウェストをストレッチでより完璧にしましょう。

 

はじめは<写真1>のように壁に足を付け、壁に向かってひたすら腕を伸ばします。

腕の付け根からウェストまでしっかり伸ばしましょう。

IMG 1705

 

まだ余裕のある人は<写真2>のように壁から少し離れてみましょう。

IMG 1709

 

ビックリするほどよく伸びます。

無理に伸ばそうとしないでくださいね〜〜
ストレッチを正確にしっかり行うと、体の隅々までスッキリし、体のラインが綺麗になります。
これからもたくさんのストレッチを紹介しますのでマスターしてくださいね。
それでは次回をお楽しみに〜

 

http://www.yachiyostudio.com/

卒業生勉強会 第4回YYクラブ開催しました

カテゴリ: エアロビクス 作成日:2021年07月19日(月)
こんにちは、プロアカデミー講師の高橋です。
 7月17日(土)、ZOOMとスタジオ参加で第4回YYクラブを開催いたしましたので様子をご紹介します。
YYクラブは、プロアカデミー卒業生がワイワイと意見交換をしながら『いい体をつくること』をテーマに自分の体と向き合う勉強会です。
 
今回のテーマは『筋力は1日して成らず、継続は力なり!今回は筋トレだよ~!』でした。
まだまだ4回目ですが、新参加者も増え嬉しく思います。
 
IMG 1212
 
筋トレの重要性は筋量を減らさないこと❕
今回は、今の自分の体を知る為にチェック項目を設け、トレーニングのレベルを1・2・3と分け自分に合ったトレーニングを選び継続できるように構成しました。
 
IMG 1214
 
Zoomで画面越しですが、まさに、ワイワイと楽しい勉強会になりました。
自分の弱点を見つけたり、体の気づきを感じたり多くの感想を共有しました。
継続は力なり、生活のペースの中で筋トレを取り入れて、みんなで頑張ろう‼と、約束しました。
 YYクラブ第4回

キレイをつくるら・ら・らフィットネスVol.9

カテゴリ: キレイをつくるら・ら・らフィットネス 作成日:2021年07月16日(金)
Vol.9
皆さん~こんにちは。
梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね。
家事をしながら・・子育てをしながら・・何かをしながらの らららフィットネス、Vol.9をご紹介します。
 
前回に引き続き「ウエストパート2」です。ウェストはくびれが命です!
よく勘違いされるのがウェストイコール腹筋と思われがちですが、腹筋運動だけではくびれたウェストにはなりません。
それ以前に腹筋運動は辛いので長続きしませんよね〜
これでは永遠にくびれたウェストは手に入りません。
そこでひねり運動ならば簡単 に出来るのでオススメです。
さぁ〜〜試してみましょう。
<写真1>
壁に向かって両手をつきます。
壁から少し離れて片足を軸にして立ち、もう片方の足を腰をひねりながら、
ヒップからモモの側面を壁にぴったり押し付け5秒程キープします。
体はしっかり壁に向け、背すじを伸ばすとウェストがしっかりひねれているのがわかるはずです。
※左右の足を行います。
IMG 1703
 
<写真2>も参考にしてくださいね。
IMG 1699
 
ウェストがビックリするかもしれませんが、左右ともやりましょう。
繰り返すほどに軽くなりますが、やり過ぎは良くありません。継続することが一番です!
お肉がたくさん付いている人や腰痛のある人は無理にひねらず丁寧にやりましょう。
それでは次回をお楽しみに〜(^^)/
 
 
 

キレイをつくる ら・ら・らフィットネスVol.8

カテゴリ: キレイをつくるら・ら・らフィットネス 作成日:2021年07月09日(金)

Vol.8

家事をしながら・・子育てをしながら・・何かをしながらのらららフィットネス!
2回にわたり半袖の季節に備え、腕を集中的に行いました。

 

今回のボディ大改造トレーニングVol.8は「くびれたウェスト」です。
壁を使うととても簡単ですよ。

 

<写真1>

壁から30センチ程離れて立ちます。

IMG 1685

 

< 写真2>

膝を少し曲げ、両手は胸の前に構えます。

体をひねりながら後ろの壁に手のひらをタッチします。

壁からの距離が離れている程きついので、距離は調節しましょう。

IMG 1686

 

反動を使わず、ゆっくりひねるとしっかりひねれているのが分かるはずです。

左右ともに行いましょう。
いきなりひねるとウェストがびっくりしますので、はじめは近い距離からはじめましょう。
くびれたウエストを目指して!頑張りましょう~(^^)/

 

http://www.yachiyostudio.com/

 

世田谷区 講座「高齢者が蘇る"リズム運動"の力」

カテゴリ: 講習会 作成日:2021年06月30日(水)
東京都世田谷区 講座
「高齢者が蘇る"リズム運動"の力」を開催、せたがや元気体操リーダーの方々にご参加いただきました。
IMG 3459
 
健康づくりには運動は必要ですが中身が大切。
関節や骨格の安全を保持しながらも、日常生活に即役立つ運動選びについて確認しました。
 
IMG 3458
 
実技は音楽に合わせてリズム運動を行いました。
「見て・聞いて・まねをして考える」脳の活性にも有効なプログラムです。
軽快な音楽に参加の皆さんも自然と笑顔があふれます。
 
IMG 3473
 
終盤での質疑応答では指導現場の中での疑問点などたくさんの質問があり、皆さんとてもパワフル、そして健康づくりへの取り組みの熱心さが伝わりました。
企画いただいた世田谷区の職員の皆さま方もありがとうございました。
 
今日できたことが明日もできる、5年後も10年後もできる健康な体づくりを目指して運動プログラムの普及に努めていきたいと思います。
 
八千代スタジオホームページ

キレイをつくる ら・ら・らフィットネスVol.7

カテゴリ: キレイをつくるら・ら・らフィットネス 作成日:2021年06月25日(金)
Vol.7
ら・ら・らフィットネスにご参加の皆さ〜ん  
前回はちょっとキツかったのでは‥‥
でも二の腕の筋トレは筋肉痛が出るぐらいがちょうどいいんです。
二の腕は普段ぜんぜん働いていませんから、ちょっと使っただけですぐに痛くなるんです。
ですから、筋肉痛は鍛えた証拠だと思い、ちょっと痛いけれどシメシメと思いましょう〜〜(^^)/
 
そこで今回のVol.7も二の腕です。
半袖の季節が間近ですから二の腕だけは頑張り甲斐がありますよ。
振り袖だけはいただけませんから〜〜
 IMG 1666
  
前回のようにイスを使いますが、よく見てくださいね。イスと膝の位置は、
写真2のように肘を曲げた時に胸がイスに当たるところです。手はハの字にしましょう。
IMG 1668   
ゆっくり肘を曲げて胸がイスに当たるところまで出来たら最高です!
無理だったら半分くらいにしてください。
 
一週間続けたらきっと出来るようになります。
一週間でだめなら二週間‥‥筋肉は嘘をつきませんから〜〜
頑張った分だけ効果は出ます。春が楽しみになりますよ。
回数は辛いなプラス1回です。
IMG 1665 
このカットはいらなかったかも〜〜おまけです。
Vol.6も7も二の腕の筋トレですから、
やりやすい方を選んでくださいね。次回をお楽しみに♪
 

リズムフィットネスA級指導者コース7月受講生募集

カテゴリ: リズムフィットネスA級 作成日:2021年06月23日(水)

こんにちは、プロアカデミー講師の小河です。

リズムフィットネスA級指導者コース7月24日(予定)スタートいたします。(オンライン受講可能)


人生100年時代となり、元気な高齢者が増える手助けとして高齢者の指導者は益々必要となります。
年齢、性別に関係なく、高齢者指導をめざしたい方お待ちしています!

 

◎リズムフィットネスとは
高齢者のリズム運動を“リズムフィットネス”と呼び、バリアフリーフィットネス®協会と八千代スタジオが共同で開発したプログラムです。

低体力や高齢者の方々が運動に不安を感じないよう安心して行えることを重視したプログラムです。

自立を可能にする体づくりと豊かな生活を送る為の心づくりを目指し、確かな運動効果を得られるロコモ対策に特化したプログラムです。

 

◎コース内容
高齢者、低体力者の身体的、心理的特徴を基礎から学び、安全で効果的なプログラムの構成方法及び動きのトレーニング、高齢者特有の動きを理解した指導方法を身につけることができます。

A級では、立位で行う運動プログラムと、体力や膝、腰に不安のある方の為のイスに座って行う運動プログラムを習得します。
指導経験の少ない方にもわかりやすく丁寧に解説した内容です。

 

卒業試験合格者は、一般社団法人バリアフリーフィットネス®協会認定 リズムフィットネスA級指導者」を取得し登録することができます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

スクール詳細は下記URLをご覧ください。

http://yachiyostudio.com/course.html#ko

 

2021623A

卒業生セミナー2021.6.12

カテゴリ: エアロビクス 作成日:2021年06月16日(水)
こんにちは、チーフの小林です。
プロアカデミーでは年2回、卒業生セミナーを開催していますのでご紹介いたします。
今回は「筋力トレーニングを見直そう」をテーマに リモートでの開催、北海道、静岡県等各方面の卒業生とも頻繫に交流しやすくなりました。コロナ禍において、落ちてしまった筋力を取り戻すための運動方法を学びました。
IMG 3419
本当の意味での健康体になるにはどのような運動が必要か・・
日常生活に即した効果的な運動方法とは・・
IMG 3418
 体づくりに徹した運動プログラムを追求しています。
多くの方々の健康な体づくりのお役に立てますよう邁進していきたいと思います! 
スクリーンショット 10
 八千代スタジオホームページ