メニュー

スタジオブログ - 女性専用フィットネススタジオと指導者を養成するプロアカデミーが併設

八千代スタジオ/プロアカデミー

一般社団法人バリアフリーフィットネス協会 ブログ YouTube動画はこちら

blog

エアロビクス指導者を育成する「八千代スタジオ」の活動やアカデミーの様子、サッカーの技術向上に役立つトレーニングプログラム“サッカービクス”や高齢者のフィットネスなどの情報、スタッフおすすめの話題など盛りだくさんのブログです!

 

運動教室「体力の要、心臓を上手に働かせる方法」2019.7.28

カテゴリ: 一般社団法人バリアフリーフットネス®協会 作成日:2019年07月28日(日)

関東も梅雨明けし、いよいよ夏本番。

今年の夏も暑くなりそうですが、元気に夏を乗り越えたいものです。

こんにちは、チーフの小林です。

 

今回は、(一社)バリアフリーフィットネス®協会主催の

女性のための「年齢に負けない体づくり」運動教室の様子をご紹介いたします。

 

第1回のテーマは「体力の要、心臓を上手に働かせる方法」です。

 

 

体の中でも最も重要な臓器である心臓。

何もしないまま日々を過ごしていると、風船が日ごとにしぼむように作業効率が低下して

しまいます。

 

心臓のポンプ機能を働かせることが大切です!

それには運動を習慣化させることが必要ですが、はじめから体を鍛えようとするのではなく

まずは、運動に慣れることからスタートです・・・

 

IMG 0613

 

日常生活の中で今すぐにできる有酸素運動をご紹介しました。

できることから少しずつ・・・

日々の積み重ねで体力がつき、元気な体が出来上がります!

 

IMG 0615

 

最後に音楽に合わせたリズム運動を体験していただきました。

全身を使った有酸素運動です。

心臓をへの刺激はもちろんのこと、普段使っていない筋肉を使い、動きにくくなった関節の

可動域を広げます。更には脳の活性にも効果的です。

 

(一社)バリアフリーフィットネス®協会では、より多くの方々に運動を行っていただき、

なお且つ安全に自信を持って運動を継続できるように今後も活動して参ります。

 

次回、第2回の運動教室の開催は

2019年8月24日(土) 11時~13時

「健康寿命を延ばすカギ”脚力”をつける方法」

 

詳細、お申込みはこちらから

http://www.yachiyostudio.com/blog/108-info.html

日体大公開講座「らくらくエアロビクス運動教室」 2019.07.27

カテゴリ: 日体大 作成日:2019年07月27日(土)

皆さま、こんにちは。

八千代スタジオ インストラクター51期の佐藤です。

 

関東地方の梅雨明けまで、もう少し…の本日、日体大にて公開講座を開催しました。

担当は三矢先生です。

 

最初は原点に帰って『エアロビクス(有酸素運動)の特性』のお話からスタートしました。

 

そして各筋肉の可動域を取り戻すため、八千代メソッド姿勢改善のストレッチ!

『膝伸ばし』と『骨盤を立てる』ことが大切です。

 

 エアロビクスパートでは、全身まんべんなく動かしていきます。

DSC 1370 20190727214524

 

八千代先生の掛け声とテンポの良い音楽が相まって、皆さん小気味のよい足取りです。

DSC 1391 20190727214424

 

蒸し暑さで体調を心配しておりましたが、とてもエネルギッシュで軽快でした!

DSC 1402 20190727214415

 

 

次回の開催は8月25日㈰ 大津先生です。

夏の疲れが溜まった体のリセットに是非お越しください。

 

詳細とお申込みはこちら

https://www.nittai.ac.jp/about/approach/contribution/_48.html#ct

女性のための「年齢に負けない体づくり」運動教室 参加者募集

カテゴリ: お知らせ 作成日:2019年06月24日(月)

女性のための

「年齢に負けない体づくり」運動教室 参加者募集

 

(一社)バリアフリーフィットネス協会では 確かな運動が健康な未来をつくる を理念に 年齢に負けない体づくりを提案しています。

運動を正しく理解し実施することが体づくりの 一番の近道です。今回は協会主催による「体力の要、心臓」「歩く力、筋力」「認知症予防、脳」の3つをテーマにした運動教室を開催いたします。年齢を問わずどなたでもご参加いただけます。運動経験のない方や足腰に不安のある方も是非ご参加ください。

また様々な運動指導に関わっている方にもお役に立つ運動方法をご紹介いたします。

 

2019年

第1回 7月28日(日)13:30~15:30(受付13時~)

    「体力の要、心臓を上手に働かせる方法」 終了しました

第2回 8月24日(土)11:00~13:00(受付10時30分~)

    「健康寿命を延ばすカギ“脚力”をつける方法」終了しました

第3回 9月14日(土)11:00~13:00(受付10時30分~)

    「運動で脳が若返る方法」 終了しました

 

受 講 料 : 各回 2,700円(税込) 当日お支払いください。

定   員 : 10名

お申込み : お申込みフォーム から→ こちらをクリック 

持 ち 物 : 動きやすい服装、タオル、水、室内シューズ

会  場 : 八千代スタジオ

     〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-27-5-1F  

     TEL 03-3792-4571(当日のご連絡はこちらにお願いします。)

     ※キャンセルの際は必ずご連絡をお願いいたします。

主催:(一社)バリアフリーフィットネス®協会

   http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html

 

②

 

 

IMG 24

日体大 公開講座「らくらくエアロビクス運動教室」2019.6.16

カテゴリ: 日体大 作成日:2019年06月16日(日)

こんにちは。八千代スタジオの山口です。

前日までの雨から一転、気持ちのよい快晴となりました。

 

講座開始までの時間はお集まり頂いた皆さんと少しでも会話が持てるようにと

あちこち回りながらお話させて頂いています。

今回は、「初めてエアロビクスにチャレンジです!」という方も多く、ワクワクドキドキされていた様です。

 

 運動教室がスタートして、姿勢のチェックやストレッチ、音楽のリズムに合わせてエアロビクス運動と

あれよあれよ・・・という間に90分。

梅雨で体にこもった汗をスッキリ。

 

 IMG 0555

 

楽しみながら、さっぱりされたご様子でした。

クラブ活動の盛んな日体大ですので、学生達の様子もご覧いただけます。

 

本年度は日曜日の開催が増えました。

日曜日の学食はお休みですので・・・ご注意ください・・・

 

次回、7月27日(土)10:30~は三矢先生が担当です‼️

お申し込みは日体大ホームページよりお願いいたします。

https://www.nittai.ac.jp/about/approach/contribution/_48.html#ct

日体大公開講座「らくらくエアロビクス運動教室」2019.5.25

カテゴリ: 日体大 作成日:2019年05月25日(土)
皆さま、こんにちは。
八千代スタジオ インストラクターの佐藤です。
 
真夏のような天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
 
本日、日体大にて【らくらくエアロビクス運動教室】を開催いたしました!
担当は大津先生です。
 
【らくらくエアロビクス運動教室】は日体大の社会貢献推進事業…地域〜全国を活性化する活動として、
4年前から始まりました。
 
初めての方の参加はもちろんですが、数年間通ってくださるベテランさんが増えているのも
大変嬉しい事です。
本日は現役カヌー部の学生さんも参加してくれました!
 
まずは『良い姿勢』で動くため、重心位置のチェックと改善から!
猫背予防のストレッチで胸が正面を向き、体がシャキッとなりました。
 
音楽に合わせながらエアロビクス!
楽に呼吸が出来るレベルの有酸素運動は心肺機能の向上に繋がります。
 公開講座4
 
 腹筋も頑張りました!
 公開講座5
 
 
心も体もスッキリた後は…笑顔で集合写真を撮りました!
line 304712621943794 20190525194320 1
 
 
【らくらくエアロビクス運動教室】は年齢、性別、体力、運動経験に問わず、
どなたでも安心して参加いただけるプログラムです。
 
今後、月一回のペースで開催いたしますので、皆さまのご参加をお待ちしております!
 
次回は6月16日㈰ 東京・世田谷キャンパス 10:30~12:00 山口先生が担当です!
 
日体大へお越しの際は、
グランドで部活を勤しむ学生さん達の姿をご覧いただいたり、
 正面玄関のライオン像と記念撮影をしてみてください!!
(※現在は父の日仕様になっております)
ライオン

 

 

詳細とお申込みはこちら

日本体育大学 社会貢献推進事業 スポーツプロモーションオフィス

https://cms.nittai.ac.jp/form/form.php?formid=104

 

 

 http://www.yachiyostudio.com/

 

高齢者リズム運動指導者講習会を開催しました

カテゴリ: 一般社団法人バリアフリーフットネス®協会 作成日:2019年05月02日(木)

皆さま、こんにちは。ゴールデンウィークはどの様にお過ごしでしょうか。

今回は、4月29日に開催された(一社)バリアフリーフィットネス®協会主催の

「高齢者リズム運動指導者講習会」の様子をご紹介いたします。

 

高齢化社会が進む中で、いかに健康で元気な体を維持し続けていくかが大切になり

早い時期からロコモ対策、フレイル対策をしていくことが必要な時代となりました。

協会では生涯自立に必要な体力、能力を確保するための運動プログラムを研究、提案しています。

 

学科1 コピー

 

座学では、高齢者に自立の為に必要な要素と強化すべき部位を学びました。

・脚力

・姿勢力

・バランス力

・柔軟性

・コーディネーション能力、判断力

・有酸素能力

 

肩 コピー

 

柔軟性、脚力のチェック方法もご紹介しました。

 

長座 コピー

 

皆さんも実際に体験していただきました!

 

脚力 コピー

 

音楽を使用したリズム運動の実技の体験です。

 

実技2 2 コピー

 

音楽のリズム、スピードを利用することにより高齢者の筋肉の著しい低下や神経の伝達経路の

 低下を遅らせ、また脳を刺激し活性することで認知症の予防、改善にも繋がります。

 

実技2 1 コピー

 

参加の皆さんも音楽が流れると自然と体が動きます。

音楽は運動を楽しく行う為の環境づくりにも効果的です。

 

IMG0500集合 コピー

 

100歳時代となりシニア世代の方々が生涯、元気でイキイキと豊かに生活できる

真の健康長寿国となるように指導者の普及に努めて参りたいと思います。
今後の講習会等の開催につきましてはホームページでお知らせいたします。
http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html

 

日体大公開講座【らくらくエアロビクス運動教室】のお知らせ

カテゴリ: 日体大 作成日:2019年04月26日(金)
皆さま、こんにちは。
八千代スタジオ インストラクターの佐藤です。
 
GW目前、いかがお過ごしでしょうか?
今年は10連休…お出かけしたり、のんびりしたり、様々な過ごし方をされるんでしょうね〜。
 
お知らせです!
三矢先生・大津先生・山口先生と共に非常勤講師を務めております日本体育大学にて、
5月25日から、公開講座『らくらくエアロビクス運動教室』が始まります!!
 
日体大では社会貢献推進事業として、地域〜日本全国が活性化する活動を行っており、
『らくらくエアロビクス運動教室』は今年で4年目となりました。
 
年齢、体力、経験を問わずどなたでも心地良く動けるエアロビクスを軸に、
効果的なストレッチや自宅でも出来るプチトレーニングなどのご紹介もしています!
 
会場は天井が高くとても開放的な体育館です! 
今回も三矢先生・大津先生・山口先生・私佐藤の4名が担当いたします。
一緒に気持ちの良い汗を流しませんか?
 
【日程】
○前期
5月25日㈯ 大津
6月16日㈰   山口
7月27日㈯ 三矢
8月25日㈰ 大津
 
○後期
  9月14日㈯ 佐藤
10月14日㈪ 大津
11月10日㈰ 三矢
12月  8日㈰ 山口
 
【時間】
10:30~12:00 
 
【会場】
東京 世田谷キャンパス
 
【お申し込み】
日本体育大学 社会貢献推進機構 スポーツプロモーションオフィス
 
皆さまのご参加をお待ちしております。
 
 19zenki aerobics2 p001

卒業生セミナー 2019.4.20

カテゴリ: エアロビクス 作成日:2019年04月21日(日)

皆さま、こんにちは。  

八千代スタジオ インストラクターの佐藤です。  

心地よい春の温かさが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

八千代スタジオでは4月と9月に卒業生が集い勉強会と情報交換を行っております。  

先日、行われたセミナーの様子をご紹介いたします!!

 

今回のテーマは『リセット&メンテナンス&体力づくり(ボディチューン)』

 

100歳時代を迎えた日本のニーズに合わせ、上手に歳を重ねていくために、従来の健康体力づくりを

目的としたエアロビクスプログラムを進化させた『ボディチューン』を学びました!

 

ボディチューンとは、体のチューンナップを意味し、年齢や性別、経験を問わず誰もができる

プログラムです。

 

その中に、  日常生活で崩れた骨格を正しく保つためのリセット運動

筋肉・関節の柔軟性や可動域を元に戻すメンテナンス運動 が組み込まれ、

体を自由に使いこなす能力を低下させないことを目的としています。

 

実際のレッスン風景を動画で確認。  

体がリセットされて行き、硬くなっていた部分が徐々に動くようになる変化に全員が釘付けでした!

 

line 108160794978683 20190421214511

 

 

『チューブ』(伸縮性のある太いゴム)を用いて、私たちもリセット&メンテナンスです!

 引っ張りながら押し出したり…

line 108156537024882 20190421214516

 

回したり…

line 108152061158321 20190421214521

 

関節の可動範囲が広がって行くことを感じ、  終わった後の姿勢の良さと体の軽さを体感しました。

更により効果的なストレッチの方法もレクチャー!

line 108148189158688 20190421214546

 

皆さまも、バックを片側で持つ事が多く左右のバランスが悪い…

パソコン作業やスマホ操作で頭の位置が前に出ている…など思い当たる節はございませんか?  

気づかぬうちに骨格が崩れてしまっている可能性が…

 

是非、リセット&メンテナンスが出来るボディチューンのレッスンを受けに八千代スタジオへ

お越し下さい!

お待ちしております。

line 108140735221920 20190421214602

 

http://www.yachiyostudio.com/

 

ゴールデンウィーク、レッスンスケジュールのお知らせ

カテゴリ: お知らせ 作成日:2019年04月15日(月)

 春風が心地よく、体を動かすには気持ちの良い季節になりました。

いよいよ10連休♪

4月からは薄着のシーズンに備え「キレイな姿勢」をテーマに盛沢山なレッスン内容となっております!

ゴールデンウィークは八千代スタジオのオリジナルレッスンで心も体もリフレッシュしませんか。

日程は以下の通りです。体験レッスンも行っておりますので是非ご参加ください☆

 

< ゴールデンウィーク・レッスンスケジュール>

4月29日(月) 10:30~12:00 ソフト

  30日(火)   10:30~12:00 ソフト

5月 1日(水) 14:00~15:30   ソフト

         2日(木) 10:30~12:00   ストレッチ

         6日(月) 10:30~12:00   ソフト

   ※夜のクラスと 5月3日(金)~5日(日)は休業とさせていただきます。

 

 ・ ソフト・・・・・ストレッチと軽めの有酸素運動、心地良い全身運動が体調管理に役立ちます。

 ・ストレッチ ・・・筋肉や関節の柔軟性を高めるオリジナルのストレッチです。

          体の凝りや硬さを感じている方、運動を始めようとしている方にお勧めです。

http://www.yachiyostudio.com/    

①写真  

 

top main31

体験レッスン ご利用方法変更のお知らせ

カテゴリ: イベント 作成日:2019年04月06日(土)

春の日差しが心地よい季節になりました。

八千代スタジオでは、体調管理と共に季節ごとにプログラム内容を変えております。

4月からは薄着のシーズンに備え “きれいな姿勢” をテーマにレッスンを行っております。

体の不具合を調整し、常に健康でストレスのない体を維持することを目的としています。

 

<体験レッスンのご利用方法変更のお知らせ>

ご希望の時間の「ソフト」または「ストレッチ」のクラスをお選びいただけます。(体験料金¥1,080)

これまでの体験レッスンは60分でしたがストレッチを含む90分の通常レッスンの体験となります。

 

日曜だけではなくお好きな日にちに体験できるようになりました。

この機会に是非お試しください。

 

詳細、ご予約はこちらから *要予約

http://www.yachiyostudio.com/open/studio.html

 

 

IMG 24

「高齢者リズム運動指導者」無料講習会開催のご案内

カテゴリ: 一般社団法人バリアフリーフットネス®協会 作成日:2019年03月28日(木)

「高齢者リズム運動指導者」無料講習会開催のご案内

 

この度(一社)バリアフリーフィットネス®協会が資格認定を行っている「高齢者リズム運動指導者」について無料講習会を開催いたします。 高齢者の運動に関してはこれまで専門的な知識を持った指導者不足やそれに伴う運動プログラムについても確立していないため、高齢者にとっての運動は 身近なものになっていないのが現状です。

 この問題を解決するために協会では20万人を対象にした体づくり運動のデータに基づき、生涯自立に必要な体力、能力を確保する為の運動 プログラムを研究し提供しています。  

その内容は、真に自立するための歩行はもちろんですが、転ばないためのバランス力や危険を回避するための反射神経、判断力などの総合的な 能力を養うための運動を重視しています。

特にリズム運動における音楽の効果は非常に大きく、音楽のリズム、スピードを利用することにより高齢者の筋肉の著しい低下や神経の伝達経路の 低下を遅らせ、また脳を刺激し活性することで認知症の予防、改善につながるよう工夫されています。

 また音楽は明るい環境づくりに役立ち、運動への参加意欲を増す効果があります。

協会では、このようなプログラムを研究し提案するとともに指導者を育成し資格認定を行っています。

この資格は高齢者の運動指導がより質の高い ものになることを目指し必要な知識を得るためのものです。

資格認定取得については協会が提案するプログラムを習得していただき、指導方法や安全の確認など重要事項をしっかりと学びますので、年齢、指導経験を問わず 、運動指導に興味のある方であればどなたでもすぐにご活用していただけます。

是非この機会にご体験ください。

 

日   時:2019年4月29日(月・祝日)13:00~15:00

主   催:一般社団法人バリアフリーフィットネス®協会

会   場:八千代スタジオ

内   容:・高齢者運動のあり方       

      ・リズム運動(立位とイスを使用したプログラム)を体験

申込み方法:メールまたはFAXにて①~③の内容をご記載の上、お申込みください。      

      お申込み後「受付確認書」をお送りさせていただきます。       

      ①氏名(ふりがな)・年齢            

      ②電話番号(日中ご連絡のつく番号)

              ③メールアドレスまたはFAX番号

申し込み締め切り:2019年4月22日

 

(一社)バリアフリーフィットネス®協会事務局

〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-27-5-12F  

TEL 03-3791-5906(月曜~土曜10時~18時)

FAX 03-5708-5071
E-mail このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

 

A級2

 

PC112497

7期高齢者リズムフィットネス指導者A級スクール

カテゴリ: リズムフィットネスA級 作成日:2019年03月21日(木)

中目黒の桜の開花も秒読みとなって参りました。 プロアカデミー講師の小河です。

第7期高齢者リズムフィットネスA級指導者養成スクール授業も最終日となりました。

 

A級7期1 

 

A級養成スクールでは

・高齢者の身体的、心理的特徴についての理論

・高齢者特有の動きを理解した上での動きのトレーニング

・高齢者プログラムの構成方法

・高齢者特有の指導法

を学びます。

 

今期は長野県からの受講者もいらっしゃいました。 皆さん、60時間よく頑張りました!

最終日の皆さんの顔は実に堂々としておりました。

 

A級7期3

 

いよいよ次回は一般社団法人バリアフリーフィットネス®協会認定試験です。

皆さん応援してます!

 

A級7期4

 

プロアカデミーでは、なかなか時間の取れない方や直ぐに指導の現場で役立てたい方などの為に、

15時間の講習会「リズムフィットネスB級指導者講習会」も行っております。

B級ではすでに完成しているオリジナルプログラムを覚え、安全に指導が出来るように学びます。

認定後は直ぐに指導可能な内容です。

A級、B級とも卒業試験合格者は、一般社団法人バリアフリーフィットネス®協会認定リズムフィットネス(A級・B級)指導者を取得できます。

協会の詳細はこちらをご覧ください。

http://www.yachiyostudio.com/proacademy/license.html

 

八千代スタジオでは一般社団法人バリアフリーフィットネス®協会と共に、年齢、性別、体力、運動能力を問わず、あらゆる方々の健康長寿を目指す運動を徹底的に追求したプログラムを開発、提供しております。

次期スクール、講習会は4月生を募集中です。

http://www.yachiyostudio.com/proacademy/tokucho.html

 

BFF Standard tomei